大阪の名店予約必須!「焼鳥 市松」炭火で焼く比内地鶏の懐石で唸る鶏料理

大阪の名店予約必須!「焼鳥 市松」炭火で焼く比内地鶏の懐石で唸る鶏料理

大阪の名店「焼鳥 市松」

赤提灯の焼鳥屋、居酒屋の串物という概念から掛け離れ、
サラリーマンのおじ様達が集う聖地としてではなく、
鶏肉を用いたヘルシーな料理として、
女性たちがこぞって訪れたくなるような大阪の名店「焼鳥 市松」さん。
大阪一高級飲食店街である北新地、四ツ橋筋から西へ数歩入ったビルの1階にあります。
こちらでいただけるのは、店主の竹田英人さんが生み出す、
秋田の比内地鶏を使った「鶏懐石」ともいえる個性的なコース。
なかなか予約が取りづらくなって来ている程の人気店とのこと。
赤提灯の焼鳥屋のイメージは微塵もなく、入口は、黒を基調としたシックなしつらえで、
店名の表札には、名の通り市松模様を施されており、高級感溢れる佇まいとなっています。

20品程の「比内地鶏」8250円の1コースのみ

店内は、日本料理店のようなしっとりとした雰囲気のL字のカウンター8席と
奥に半個室風の4名掛けのテーブル席が1つ。
こちらの料理は、様々な鶏の中で竹田さんが一番美しいと感じた比内地鶏と
こだわりの野菜を使った20品程の「比内地鶏」8250円の1コースのみ。
比内地鶏とは、水は地下水または山水の天然水、
飼料は比内地鶏専用に数種類を配合し、広々とした環境で放し飼いにして育てられている鶏のこと。
2時間で入れ替え制となっており、この日、わたし達は2回転目で20時半に予約が取れたと伺いました。
今回はコースの中から特徴的な鶏料理をご紹介していきます!

「比内地鶏のお造り」

比内地鶏の刺身は、エスプーマ醤油で提供され、素敵な演出です。
とうもろこしに纏わせた白い粉は、ごま油のパウダー、
そして、木の芽、芽ネギ、フィンガーライム、わさび、生姜とお好きな組み合わせで味わえます。
フィンガーライムは、プチプチとキャビアみたいな食感でありながら、
ライムのような酸味があり、面白いアクセントになります。
地鶏の刺身は、暫く振りにいただきましたが、本当に新鮮さが伝わる食感で、
美しい桜色をしており、弾力が堪りません!
噛む毎に歯応えを楽しめ、旨味が溢れています♪

「せせり」

せせりとは、鶏の首の剥き身で、一羽から僅かしか取れない希少な部位のこと。
鶏の首とくれば、良く動く筋肉の部位ゆえに、弾力味溢れる食感が楽しめるのは言うまでもありません。
身が締まり、噛み応え十分、程好い脂で、
噛めば噛む程に肉汁の旨味が楽しめ味わい深い一串です♪

「ずり(砂肝)」

ずりとは、鶏の筋胃です。
鶏はくちばしがあっても歯が無いため、エサを丸呑みし胃でエサを砕いてすり潰すため、
鶏の胃は筋がとても発達しており、弾力のある歯応えが楽しめます。
ずり(砂肝)には、亜鉛が多く含まれており、
抜毛を防ぐ働きや皮膚や爪などの発育を助ける働きや、鉄分とビタミンB12で鉄欠乏症を補う働きがあります。
わたしは焼鳥の中で、ずり(砂肝)とレバーは外せないほどの大好物です♪

 

「玉ひものおろし醤油」

玉ひもは、雄鳥だけにある部分で鶏の卵巣についている卵管で、せぎもより希少な部位となります。
鮮度が命の玉ひもは、朝びきした鶏の玉ひもを使用。
茹で過ぎると硬くなるため、さっと霜降りしたものを、さっぱりとおろし醤油でいただきます。
食感を存分に楽しむ玉ひも、最高の酒の当てです♪

「手羽先」

手羽先は、誰もが馴染みがある鶏の羽先部分。
肉は少なく脂肪とゼラチン質が豊富でコクがある部位となります。
コラーゲンの宝庫といわれており、血管を丈夫にし、
皮膚の潤いを保つコラーゲンやエラスチンなどの成分を含んでおり、女性には大変嬉しい成分です。
脂の多い皮面は、パリッとしっかり焼き上げ、中はふっくらとした肉質で食感の違いを楽しみます♪

「とりスープ」

シンプルな比内地鶏の出汁からできたスープ。
醤油と塩でシンプルな味付けにされており、優しく胃に滲み渡り〆のスープにピッタリです!
鶏出汁の塩ラーメン好きなわたし達としては、こちらの出汁でラーメンをいただきたいなと思っていたところ、
やはり、季節によっては、こちらの出汁をベースにシンプルなラーメンを出されることもあるようです♪

店舗情報

焼鳥 市松
大阪府大阪市北区堂島1-5-1 エスパス北新地23 1F
TEL:06-6346-0112
営業時間:18:00~22:30入店
定休日:日曜日

#グルメ #焼き鳥

報告する

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。