
レトロな佇まいの外壁に細部に渡る繊細な彫刻が重厚感溢れる雰囲気
大正14年(1925年)に中之島の北側を流れる
堂島川畔の田蓑橋のたもとに「大阪ビルヂング」として竣工した
旧「ダイビル本館」が2013年2月に、
22階建てのガラス張りビルの低層階に旧本館が見事に復元され生まれ変わり、
新「ダイビル本館」となっています。
レトロな佇まいの外壁に細部に渡る繊細な彫刻が重厚感溢れる雰囲気を醸し出しております。
その「ダイビル本館」の低層階1階と2階に
2013年7月初旬に11店舗のレストランやショップをオープンしています♪
そのダイビル本館の中でも、1階の田蓑橋に向かって北西の角に煌々と現れる
イタリア料理「クイントカント QUINTOCANTO」さん。
「QUINTOCANTO」とはイタリア語で「5番目の角」を表し、
横浜、渋谷2店、南青山、大阪と全店で5店舗展開されている平高行氏の率いる
SALONE サローネ・グループの関西初出店となるお店で、
グループの5店舗目の出店ということもあり、その意を込めて名付けられています。
清潔感溢れるモダンな雰囲気の店内
店内は、清潔感溢れる白を基調とし、グレーを程好く差し込むことでモダンな雰囲気に仕上げ、
全24席のテーブル席は、背面ソファーと椅子を全て純白の皮張りとし、
一皿一皿の料理やゲストが主役となり、スタッフや箱は引き立て役に回るよう配慮された店づくりが伺えます。
窓から差し込む柔からな自然光と堂島川沿いの木々の揺らぎが、安らぎの時を演出。
店内片側の一面には、鏡を設置することによりスタッフ全員がすべてのテーブル席へ配慮し気遣えるよう、
見通しの良い空間となっており、
わたし達ゲスト側にも広々と奥行きを感じさせる心地好い空間造りがなされています。
サローネさんは、イタリアの伝統料理を再構築した
「クチーナ・クレアティーヴァ」を基本コンセプトにされていますが、
クイントカントさんでは、そのコンセプトに+αのエッセンスとして、
大阪という地を活かし、関西近郊の食材を多用する「地産地消」も目指されています♪
イニーツィオ「フォアグラ レモン」
食用の竹炭を練り込んだシュー生地のお口取り。
イカ墨を練り込んだパンを飾りに用いており、シューを自ら手にとっていただきます。
一瞬、どれが食べれるの?と不思議さとワクワク感に駆られます♪
竹炭を練り込んだシュー生地の中には、フォアグラのムースが忍ばせてあり、
甘さを控えたレモンのジャムがフォアグラを軽く仕上げています♪
アンティパスト「カツオ白インゲン 赤タマネギ」
イタリアでは、マグロに白インゲン豆や赤タマネギを合わせるサラダが一般的にありますが、
そちらをリストランテ風にアレンジされており、
今回は旬の戻りカツオの炙りに、白インゲン豆のサラダ、赤玉ねぎのピューレ、グリーンオリーブのソース、
燻製の香りをつけたリコッタチーズ、ブラックオリーブにパン粉のパウダーでいただきます。
白インゲン豆の優しい風味と味わいでマイルドな仕上がり♪
ペッシェ「スズキ ムール ズッキーニ」
しっとりと柔らかに仕上げたスズキにムール貝やズッキーニを合わせて、
スライスしたズッキーニを盛り込み、上からカラスミを添えて、
下にはバジルの香りを付けたズッキーニのピューレが忍ばされています。
ハーブには、ミントを組み合わせ、凍らせたグレープフルーツがアクセントとなり、
頬張ると爽やかな味わいが広がります♪
プリモピアット1「マルタリアーティ イワシ」
マルタリアーティ(伊:Maltagliati)とは、
Male(マーレ)=悪い、Tagliare(タリアーレ)=切るの2つの言葉が繋がり、
「上手に切られていない・不揃いな形」という
意味の名前を持つエミリア・ロマーニャ州のパスタです。
元々は余ったパスタ生地を使って作っていたそうですが、四角い平打ちパスタです。
シチリアの組み合わせで、野生のフェンネルであるウイキョウとイワシを煮込んだラグーに、
粗めのパン粉とカリカリに揚げたオレンジピールを振り掛けています。
酸味あるケッパーがアクセントになり、
フレッシュ、素揚げ、乾燥させたパウダー、ピューレにした
4種ものイタリアンパセリが爽やかに香り立ちます♪
クッキアイオ「ウサギ サフラン ピスタチオ」
イタリアでは、クッキアイオはスプーンを意味し、
こちらは一口で楽しむ料理となっています。
先には、サフランのドゥバーブ、人参のピューレ、メーンにうさぎ、
上にはスライスした生ハム、フェンネルシード、ピスタチオ、ビアンコマンジャーレ、
赤ワインビネガーをジェル状にトマトを練りこんだパンをカリカリに焼いたクルトンが乗っており、
スプーンの中には盛り沢山!
噛む毎に次から次へと湧き出るように複雑な味わいが生まれるのですが、
それを取り巻くハーブの香りたちが上手くバランスを取り、
いつまでも噛み締めていたい気分にさせてくれるから不思議です♪
プリモピアット2「リゾット ホロホロ鳥 インゲン」
ホロホロ鳥を丸ごと野菜と煮込んで、旨みをぐっと凝縮させたラグーを絡めてあり、旨味溢れる一品!
上にはさっと火を通して食感を残したインゲン、下にはやグリルしたインゲンのペーストを合わせ、
渋皮付きのローストしたクルミと砕いたパルミジャーのレッジャーノがアクセントに。
優しさと旨味が行ったり来たりする、ほっこりなリゾットです♪
センドピアット「仔羊 ナス クスクス」
12時間じっくりと低温調理した仔羊は、とても柔らかく仕上がっており、
下にクスクスにシナモンの風味というシチリアの組み合わせでいただきます。
タマネギやセロリをベースに、茄子を煮込んだものを合わせて、噛んだ瞬間にクミンシード香りをほのかに感じます。
上にはパスタを揚げたものを食感のアクセントに添えて。
うちの旦那様は、山羊や羊の特有な香りが苦手なため、仔羊ではありましたがその旨を、
「食べれないわけではないのですが・・・」とお伝えすると、
「より美味しくお召し上がりいただきたいので、変更させていただきます」と、
快く、豚肩ロースに変更して同じように提供してくださいました!
どこまでもゲスト側の気持ちに寄り沿う形で心地好い配慮がなされ、
最後の最後まで気持ち良く食事を楽しませてくださる素敵なお店。
必ず再訪したくなる気分にさせてくれるのは、
美味しい料理は勿論のこと、その優れたホスピタリティ溢れるサービスとのバランスの良さなのだと思います♪
スパゲティ「サルサ ポモドーロ」
ポモドーロは、チーズを一切使用しない
トマトの力を最大限に引き出している深みある味わいです。
30gでも乾麺の状態の量なので、膨らみ割とボリュームがあるように感じます。
量はかなり融通を効かせてくださるとのことで、
好きな量を注文できるので30g以下でも90g以上でもOKとのこと。
過去にサローネ2007さんでは、
420gを注文した強者がいると、驚きのゲストもおられるそうです!
クイントカント QUINTOCANTO
大阪府大阪市北区中之島3-6-32 ダイビル本館1F
TEL:06-6479-1811
営業時間
ランチ12:00~13:00 L.O
ディナー18:00~20:00 L.O(23:00 CLOSE)
定休日:日曜日、第1、第3月曜日
http://www.quinto-canto.com/
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。