
町に愛され60年以上! 【となりの人間国宝さん認定✨】
狭川商店
関東はしらたき 関西は糸こんにゃく
関東は白色 関西は黒色(海藻のいろ)
こんにゃくは、海藻が原料と思われがちですが、「こんにゃく芋」から作ります。
お店の目の前にもこんにゃく芋がたくさん育てられています。
私が『おとうさん、こんにゃく芋いっぱいありますね。』とお話させてもらうと
店主のおじいちゃん(75)が『こんにゃく畑みたいやろ!ゼリーのやつ(笑)』って
人間国宝さんにも認定されているだけあって冗談も言ってくれて気さくな方でした。
今回はこんにゃく1丁150円を購入しました。
何が1番おいしい調理方法ですかと質問すると、『そりゃ、やっぱりおでんやな!』
『すきやきも美味しいよ』ってことでした。
本日はこんにゃくステーキの気分なので、献立は変えずにいきます。
こんにゃくなんですけど、なんと常温で2ヶ月以上日持ちするらしいです。
※でも、夏はできれば冷蔵庫に入れてあげてください。
こちらのこんにゃく屋さんは、大阪で唯一1軒のお店で
昔ながらの製法にこだわって本当のこんにゃくを手造りされています。
料理に使うと味しみが良く大変美味しいと評判で、遠方からわざわざ買いに来られる方や
有名なおでん屋さんもここのこんにゃくを仕入れていらっしゃいます。
次回は、
めずらしい白色のこんにゃく150円を購入して
🍺と刺身こんにゃくでおいしく食べてみようと思います。
#生活 #淀川区 #東三国駅 #三国駅
#手造りこんにゃく #人間国宝さん #狭川商店
#しらたき #糸こんにゃく #こんにゃく
#おでん #こんにゃくステーキ #すき焼き
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。